給食調理のパートって辞める人が多いと言われています
というのも、しょっちゅう求人が出ていますよね。
あれ?もしかして、良い仕事っていうわりには
辞める人が多くブラックな部分もあるのかしら…と不安に
思うこともある職種だと思います。
体験談1
「わたしは、けっこう注意されました。給食室の外にいても怒鳴り声が聞こえるくらい…。
教育の場なのですから、もう少し配慮をと思ったのですが
先輩は『子供に聞こえなければいいか』くらいだったよう。
わりとノロいわたしには、次々とテキパキと段取り良くできなかったので
注意が多かったのだと思います
体験談2.
ママ友さんの話になりますが、楽しそうに数年続けて働いている人もいます。
なので、人によっては続けられる人もいます。(当たり前ですが)
一番のメリットは【子供と同じ時期に長期休暇がある】ということでしょうか。
今の時代は、夏休み中でも預け先 学童その他は多数あるので
その辺は問題ないかと思いますが。
どうしても、夏休みは働きたくないというかたにはおすすめです。ママ友も
長期休暇は有意義に過ごしていますね。
体験談3
予想以上に辛くて常に辞めたかったです。
今までも体力勝負の仕事でサービス残業当たり前の仕事についていたので、
力仕事や立ち仕事が辛いと言うことはないのですが、
先輩方の言い方がキツくて辛いです。『なぜそんなやり方をするの!?』何を言われても『すみません、気をつけます』と返事をするようにしています。 以前からいる他のパートさんに聞いたところ、特別きつい扱いをされているわけではない、怒鳴られたり、もっと怒られている人を見てきた。と言われたのですが、今までの職場でこんなにダメ出しばかりされたことがないので辛いです。
体験談4
給食の仕事が時間勝負、事故があってはいけないということは理解しています。なので、多少無理してでも力仕事はガシガシやらなければなりません。
要領がよくて、体力に自信のある人ならきっとうまくいく。
体験談5
切裁や洗浄、配缶作業は良いのですが、何も調理の資格のない私ですが、
徐々に調理のほうも覚えて欲しいという言われます。
衛生はすごく厳しいし、ミスは絶対に許されない。
時間にとにかく追われているところが辛いが
人間関係は良好で、仕事自体はとても楽しくやりがいがあり、この先も続ける予定です。